羽島温泉・蓮便り (^.^)
ブログ
羽島温泉の東駐車場横に広がる蓮。
ホームページの中で、田園の四季や蓮の開花など知らせしていきます。

2021年1月29日
雪景色の蓮田
寒い冬の日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は花言葉のお話をしたいと思います。
ハスの花言葉はいくつかありますが代表的なのが
『清らかな心』
泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせる
ハスのイメージそのもの!ですね(*^_^*)
『休養』
午前中に花を咲かせ、午後には花を閉じてしまう様子を表しています。
『雄弁』
雄弁なことで知られるエジプト神話の神オシリス。
そのオシリスに捧げられた花がハスであったことに由来しています。
いかがでしたか?
そのほかにも『神聖』『沈着』『救済』
『離れゆく愛』なんていうのもあるんですよ!
こちらの由来はまた、別の機会にご紹介いたします。(^O^)/
2020年12月4日
冬枯れの蓮田

今日はハスの花ではなく、レンコンのお話をしたいと思います。
レンコンは「蓮根」と書きますが、実は「根っこ」ではなく
地下茎という「茎(くき)」の部分なんですよ‼

複数の穴が開いていて、向こう側が見通せることから
”将来の見通しが良い”縁起物として、お節料理にも使われます。

煮物はもちろん、揚げ物、サラダ、おやつと色々な料理に使われるレンコン。
レシピもたくさん出ていますので
お気に入りの食べ方を見つけてくださいね(^_-)-☆

レンコンパワーで見通しの良い明るい未来を引き寄せよう(*^_^*)
それでは、良いお年を
2021年もよろしくお願いいたします<m(__)m>
2020年9月28日
本日の蓮田の様子です。

枯れていく葉は何だか寂しいですね


写真には写らないですが、蓮田の周りでは鳥の鳴き声や
虫たちの声で溢れています~♪
生き物の憩いの場になっているんですね‼
2020年8月14日
本日の蓮田の様子です。 夏空(^O^)/

長かった梅雨が明け、やっと可憐な姿を見せてくれるかと待っていましたが.....
残念ながら大賀ハスの今年の開花は叶いませんでした(ToT)

来年に期待したいと思います。(*^_^*)
まだまだ暑い日が続きますが
皆さまご自愛くださいませ。

この飛行船のような雲に乗ってどこか遠くへ行きたいなぁ~
2020年6月17日
梅雨の晴れ間、美しく咲く舞妃蓮(まいひれん)


綺麗な花たちに会いに来てみませんか? (#^^#)

大賀ハスも畦道を除草してもらって準備OK (^^)/
開花まであと少しです☆
2020年6月12日のハスの様子です。

梅雨空の下、大賀ハスはすくすく成長中です(^^♪

一足先に舞妃蓮(まいひれん)が美しい花を咲かせました~!(^^)!


梅雨のうっとうしい気持ちも吹っ飛びますね!!!!
大賀ハスの開花が待ち遠しいです(#^.^#)
2020年5月21日
本日の蓮田の様子です(^^)/

新しい葉がたくさん育っています(^^♪

お隣りのスイレン池

きれいな花たちにシャッターを押す手が止まりません!




鳥たちも遊びに来ていました~♫


撮影に夢中になってぬかるみに.....((+_+))
あぜ道は水気が多いので
お越しの際はお履き物にご注意ください <(_ _)>

では、次回の蓮便りをお楽しみに~(^_-)-☆
2020年4月17日(金)
曇り空ですが、本日の蓮田の様子です。
水が張られて蓮田らしくなってきました。

前回お手入れしていただいた所。
今年はたくさん咲いてくれるかな?

あぜ道に咲いた小さな草花に心癒されます(^^♪

こんなちいさな草花にも、名前があるんですよ(^^)/
☟例えばコチラ☟

ハルジオン(左)と シロツメクサ(右)
☟よくみる小さな青い花。名前、知ってます?

『オオイヌノフグリ』って、言うんですよ(#^^#)
で、その名前の由来は.....??
みなさんググってネ (^_-)-☆
2020年3月29日(日)
ちょっと過ぎてしまいましたが・・・(;^ω^)
3月中旬のいいお天気☀
蓮田のお手入れです(^o^)/

蓮田を掘り起こして・・・(*^_^*)
藁を敷き詰めていきます。

☟こんな感じです(^o^)/

ここに、種を植えていきます。

蓮が咲くのは、今年の6月中旬?
下は、昨年の画像です。

お手入れ、ありがとうございます<m(__)m>
お楽しみに(^_-)-☆
2020年2月28日(金)
冬と言う事で(^^)/
1回ぐらい雪景色を投稿したかったんですが・・・。

今年は無理ですね。
なんせ、記録的な暖冬ですから(;''∀'')
2月も終わり。
先月と比べて、緑が濃くなったような気がします。

で、足元に小さなつぼみ発見!!
春の訪れは、早そうです(^^♪

(( `ー´)ノいや、暖冬だからでしょ!
2020年1月20日(月)
年明け最初の投稿ということで(^^)/
☀初日の出☀の画像を・・・
と、言いたいところですが・・・
元旦は休館日でしたので(#^^#)
夕方の風景です(#^^#)

シーズンオフ真っただ中です('ω')

でも、先月と比べて、少しだけ変化があります。

少しだけ、日が長くなってます☀
そして、今日は『大寒』です(^^♪
12月27日の大賀蓮。
寒空の下・・・やっぱ寒い(@_@)

で、誰もいません(笑)(;^ω^)

でも、いつもよりあたたかくないですか?
これも、地球温暖化の影響?
ま、すごしやすいのは、いいんですけどね(;^ω^)

便利さや快適さを求めた人類。
この先、地球はどうなっちゃうんでしょう?
さて、そこまで来ている2020年。
どんな年になりますかね~(^o^)丿
11月29日の大賀蓮。
やっと冬らしく?なってきた今日この頃(;^ω^)
蓮田も冷え込みました。

遊歩道の草も枯れています。


空の感じが冬ですね~(;^ω^)
こんな日は、羽島温泉であったまってください(^o^)/

あと・・・。
草が刈れると、その奥から姿を現すヤツらが!!
みなさん、なんだと思います?
『ゴミ!!』
美しい環境をいつまでも(^_-)-☆
ゴミは捨てないでくださいね(^o^)丿
10月18日の大賀蓮。
ちょっと間があいて、季節はすっかり秋 (^^♪
蓮田もすっかり様変わりしまして、秋ですね~。

水も抜かれて葉も枯れて・・・。

耕されて・・・。

でも、これは来年のための準備なんです。
って、来年の話ですから、鬼が笑いますかね (^^♪
8月17日の大賀蓮。
台風一過で ι(´Д`υ)アツィー☀

蓮田の様子はというと( ^ω^)・・・


7~9月に開花期を迎え、7月中旬~8月中旬に見ごろとなる蓮。
もうそろそろシーズンオフですかね (*´ω`)
で、撮影していたら・・・

腕にアブラゼミがとまってた (;^ω^)
<お問合せ>
市役所・農政課
電話:058-392-1111
担当:阿部・安田
7月26日の大賀蓮。
梅雨明けまじかの晴れた日☀

朝8時すぎ。蓮田の草刈りをしてくださっています。

蓮のお手入れ、いつもありがとうございますm(__)m

とてもきれいに咲いてます (^_-)-☆
7月1日の大賀蓮。

梅雨の晴れ間に撮影 (^_-)-☆
画像奥の舞妃蓮が、かなり開花してますよ (^o^)丿
下にスクロールして、先月末と比べてみてください。

大賀蓮はというと?

舞妃蓮のようではありませんが、こっそりと咲いてました (^^♪
さて、梅雨ということで、雨の日が多いですね ☔
でも、この梅雨がないと、夏は水不足に (@_@;)
自然のサイクルって、うまくできてますね (^^♪
<お問合せ>
市役所・農政課
電話:058-392-1111
担当:阿部・安田
6月末の大賀蓮。

まだ開花してませんが・・・
舞妃蓮は、ちらほらと (^o^)丿



\(^o^)/ぜひお立ち寄りください \(^o^)/
ホームページの中で、田園の四季や蓮の開花など知らせしていきます。

2021年1月29日
雪景色の蓮田
寒い冬の日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は花言葉のお話をしたいと思います。
ハスの花言葉はいくつかありますが代表的なのが
『清らかな心』
泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせる
ハスのイメージそのもの!ですね(*^_^*)
『休養』
午前中に花を咲かせ、午後には花を閉じてしまう様子を表しています。
『雄弁』
雄弁なことで知られるエジプト神話の神オシリス。
そのオシリスに捧げられた花がハスであったことに由来しています。
いかがでしたか?
そのほかにも『神聖』『沈着』『救済』
『離れゆく愛』なんていうのもあるんですよ!
こちらの由来はまた、別の機会にご紹介いたします。(^O^)/
2020年12月4日
冬枯れの蓮田

今日はハスの花ではなく、レンコンのお話をしたいと思います。
レンコンは「蓮根」と書きますが、実は「根っこ」ではなく
地下茎という「茎(くき)」の部分なんですよ‼

複数の穴が開いていて、向こう側が見通せることから
”将来の見通しが良い”縁起物として、お節料理にも使われます。

煮物はもちろん、揚げ物、サラダ、おやつと色々な料理に使われるレンコン。
レシピもたくさん出ていますので
お気に入りの食べ方を見つけてくださいね(^_-)-☆


レンコンパワーで見通しの良い明るい未来を引き寄せよう(*^_^*)
それでは、良いお年を
2021年もよろしくお願いいたします<m(__)m>
2020年9月28日
本日の蓮田の様子です。

枯れていく葉は何だか寂しいですね


写真には写らないですが、蓮田の周りでは鳥の鳴き声や
虫たちの声で溢れています~♪
生き物の憩いの場になっているんですね‼
2020年8月14日
本日の蓮田の様子です。 夏空(^O^)/

長かった梅雨が明け、やっと可憐な姿を見せてくれるかと待っていましたが.....
残念ながら大賀ハスの今年の開花は叶いませんでした(ToT)

来年に期待したいと思います。(*^_^*)
まだまだ暑い日が続きますが
皆さまご自愛くださいませ。

この飛行船のような雲に乗ってどこか遠くへ行きたいなぁ~
2020年6月17日
梅雨の晴れ間、美しく咲く舞妃蓮(まいひれん)


綺麗な花たちに会いに来てみませんか? (#^^#)

大賀ハスも畦道を除草してもらって準備OK (^^)/
開花まであと少しです☆
2020年6月12日のハスの様子です。

梅雨空の下、大賀ハスはすくすく成長中です(^^♪

一足先に舞妃蓮(まいひれん)が美しい花を咲かせました~!(^^)!


梅雨のうっとうしい気持ちも吹っ飛びますね!!!!
大賀ハスの開花が待ち遠しいです(#^.^#)
2020年5月21日
本日の蓮田の様子です(^^)/

新しい葉がたくさん育っています(^^♪

お隣りのスイレン池

きれいな花たちにシャッターを押す手が止まりません!




鳥たちも遊びに来ていました~♫


撮影に夢中になってぬかるみに.....((+_+))
あぜ道は水気が多いので
お越しの際はお履き物にご注意ください <(_ _)>

では、次回の蓮便りをお楽しみに~(^_-)-☆
2020年4月17日(金)
曇り空ですが、本日の蓮田の様子です。
水が張られて蓮田らしくなってきました。

前回お手入れしていただいた所。
今年はたくさん咲いてくれるかな?

あぜ道に咲いた小さな草花に心癒されます(^^♪

こんなちいさな草花にも、名前があるんですよ(^^)/
☟例えばコチラ☟

ハルジオン(左)と シロツメクサ(右)
☟よくみる小さな青い花。名前、知ってます?

『オオイヌノフグリ』って、言うんですよ(#^^#)
で、その名前の由来は.....??
みなさんググってネ (^_-)-☆
2020年3月29日(日)
ちょっと過ぎてしまいましたが・・・(;^ω^)
3月中旬のいいお天気☀
蓮田のお手入れです(^o^)/

蓮田を掘り起こして・・・(*^_^*)
藁を敷き詰めていきます。

☟こんな感じです(^o^)/

ここに、種を植えていきます。

蓮が咲くのは、今年の6月中旬?
下は、昨年の画像です。

お手入れ、ありがとうございます<m(__)m>
お楽しみに(^_-)-☆
2020年2月28日(金)
冬と言う事で(^^)/
1回ぐらい雪景色を投稿したかったんですが・・・。

今年は無理ですね。
なんせ、記録的な暖冬ですから(;''∀'')
2月も終わり。
先月と比べて、緑が濃くなったような気がします。

で、足元に小さなつぼみ発見!!
春の訪れは、早そうです(^^♪

(( `ー´)ノいや、暖冬だからでしょ!
2020年1月20日(月)
年明け最初の投稿ということで(^^)/
☀初日の出☀の画像を・・・
と、言いたいところですが・・・
元旦は休館日でしたので(#^^#)
夕方の風景です(#^^#)

シーズンオフ真っただ中です('ω')

でも、先月と比べて、少しだけ変化があります。

少しだけ、日が長くなってます☀
そして、今日は『大寒』です(^^♪
12月27日の大賀蓮。
寒空の下・・・やっぱ寒い(@_@)

で、誰もいません(笑)(;^ω^)

でも、いつもよりあたたかくないですか?
これも、地球温暖化の影響?
ま、すごしやすいのは、いいんですけどね(;^ω^)

便利さや快適さを求めた人類。
この先、地球はどうなっちゃうんでしょう?
さて、そこまで来ている2020年。
どんな年になりますかね~(^o^)丿
11月29日の大賀蓮。
やっと冬らしく?なってきた今日この頃(;^ω^)
蓮田も冷え込みました。

遊歩道の草も枯れています。


空の感じが冬ですね~(;^ω^)
こんな日は、羽島温泉であったまってください(^o^)/

あと・・・。
草が刈れると、その奥から姿を現すヤツらが!!
みなさん、なんだと思います?
それは・・・。
『ゴミ!!』


美しい環境をいつまでも(^_-)-☆
ゴミは捨てないでくださいね(^o^)丿
10月18日の大賀蓮。
ちょっと間があいて、季節はすっかり秋 (^^♪
蓮田もすっかり様変わりしまして、秋ですね~。

水も抜かれて葉も枯れて・・・。

耕されて・・・。

でも、これは来年のための準備なんです。
って、来年の話ですから、鬼が笑いますかね (^^♪
8月17日の大賀蓮。
台風一過で ι(´Д`υ)アツィー☀

蓮田の様子はというと( ^ω^)・・・


7~9月に開花期を迎え、7月中旬~8月中旬に見ごろとなる蓮。
もうそろそろシーズンオフですかね (*´ω`)
で、撮影していたら・・・

腕にアブラゼミがとまってた (;^ω^)
<お問合せ>
市役所・農政課
電話:058-392-1111
担当:阿部・安田
7月26日の大賀蓮。
梅雨明けまじかの晴れた日☀

朝8時すぎ。蓮田の草刈りをしてくださっています。

蓮のお手入れ、いつもありがとうございますm(__)m

とてもきれいに咲いてます (^_-)-☆
7月1日の大賀蓮。

梅雨の晴れ間に撮影 (^_-)-☆
画像奥の舞妃蓮が、かなり開花してますよ (^o^)丿
下にスクロールして、先月末と比べてみてください。

大賀蓮はというと?


咲いてます \(^o^)/
舞妃蓮のようではありませんが、こっそりと咲いてました (^^♪
さて、梅雨ということで、雨の日が多いですね ☔
でも、この梅雨がないと、夏は水不足に (@_@;)
自然のサイクルって、うまくできてますね (^^♪
<お問合せ>
市役所・農政課
電話:058-392-1111
担当:阿部・安田
6月末の大賀蓮。

まだ開花してませんが・・・
舞妃蓮は、ちらほらと (^o^)丿



\(^o^)/ぜひお立ち寄りください \(^o^)/